運動・身体活動編

スグできるのがいいね。仕事の合間や通勤で!簡単エクササイズ

毎日忙しくて運動する時間がない!運動してもなかなか続かない・・・。 運動できない理由、ついつい口にしたりしていませんか?

そんな方にもおススメの簡単エクササイズをご紹介いたします!

その他

今知っておきたいウイルス対策の基本。免疫力アップで、感染症に負けない体を作る!

冬は低温乾燥が続きウイルスなどの病原体が増殖しやすく、感染症にかかりやすい季節

今、知っておきたい「ウイルス対策」の基本として、免疫力アップにつながる予防法をご紹介します!

食事編

良いアブラを効果的にとりましょう!知られざる青魚パワー(EPA、DHAって何?)

皆さん、お魚を食べていますか?
特に青魚(あおざかな・あおうお)と呼ばれるサバ、イワシ、サンマなどはどうでしょう?

今回は、青魚のアブラが持つ優れたパワーについてご紹介していきます!

その他

鼻とお腹がポイント!リラックス呼吸法

呼吸によってリラックスできたり、ストレスがたまって知らず知らずのうちに荒い呼吸になったりと、時と場合によって呼吸も様々に変化しています

よい呼吸」と健康の関係をみていきましょう!

その他

まず運動が効果的!善玉コレステロールを増やすには?

コレステロールには減らす必要があるコレステロール(悪玉)と、増やした方がよいコレステロール(善玉)があるのです!

今回は善玉コレステロールに注目してみましょう。

食事編

外食・コンビニ食で選ぶならどっち?たまにはカロリー抑えめで行きましょう!

とんかつ、焼き鳥、洋食に中華、美味しさが魅力の外食!ですが、カロリーのとり過ぎや野菜不足には要注意です!!

カロリーをちょっとだけ気にして選ぶヒントをご紹介しましょう!

食事編

こんな食べ方していませんか?炭水化物のとり過ぎを防ぐ3つのチェックポイント!

みんな大好き「炭水化物」、ですが食べ過ぎにはくれぐれも注意したいところですね。

3つのポイントをチェックして、太りにくい食べ方を実践しましょう!!

食事編

飲みすぎ予防に知っておきたい、お酒の分解にかかる時間。

アルコールの分解にかかる時間、知っていますか?

夜中まで飲み続けたり、強いお酒を大量に飲んだりすると、朝までにアルコールが分解できていないことも!気付かないまま、飲酒運転などしてしまう前の飲みすぎ予防に

食事編

カラダにお得!タンパク質を上手にとり入れる3つのポイント!

いくらしっかり筋トレをしていても食事でとるタンパク質が不足していると、残念ながら筋肉は上手く増えていきません・・・。

カラダのために上手にタンパク質をとり入れる3つのポイント、ご紹介いたします。

運動・身体活動編

筋トレするならまずはコレ!大きい筋肉から鍛えて基礎代謝アップ!

筋肉は何もしなければ年齢と共に衰えてしまいます。実はこれが肥満のきっかけになっていることもあります!

年齢とともに訪れる「中年太り」を回避するためにも、基礎代謝アップにとりくみましょう!!