疲れた時の栄養ドリンク!でも本当に必要なのは・・・疲労をためない3つのポイント。

生活習慣編食事編

このページを印刷

top 生活習慣編

最近疲れやすい、寝ても疲れがとれない、体がだるい・・・など、お仕事をしていると誰しも感じたことがある疲労感。
栄養ドリンクの助けをかりて乗り切ることもありますね。
今回は、薬局やコンビニでおなじみの栄養ドリンクについて、成分や特徴などをご紹介するとともに、疲労をためない3つのポイントもあわせてご紹介いたします!

01

栄養ドリンクの種類と特徴

種類豊富な栄養ドリンク!その分類は?

1)薬局やドラッグストアでしか買えないタイプ(医薬品)

医薬品(第2類または第3類医薬品と記載)は、病気の治療や予防を目的とし、有効成分の効果が認められているもの。有効成分として何が入っているのか、どういう症状に効くのかよく表示を見て選ぶ必要ありますね。

02-1

2)コンビニやスーパーなどでも買えるタイプ(医薬部外品)

予防を目的とし、医薬品に比べて作用が穏やかなもの。
※このうち、指定医薬部外品という分類は、以前医薬品だったものが該当。医薬品と同じような成分を含んだタイプも多い。

02-2

3)コンビニやスーパーなどで買えるが栄養ドリンクとは言えないタイプ

エナジードリンクと呼ばれるタイプは、体への効果効能をうたうことはできず、清涼飲料水に分類されています。カフェインが栄養ドリンクの倍近く含まれているタイプが多く、飲む際には注意が必要です!

03-3

医薬品に分類されるものは、効果が期待できる反面、薬という意識を持ち、用法用量を守ることが大切です。
医薬部外品でも同じですが、どれを選んだら良いか迷う時は、薬局やドラッグストアで薬剤師さんに相談してみると安心ですね。

 

 

栄養ドリンクに入っている代表的成分

栄養ドリンクに記載されている効果・効能によって、入っている成分も様々です。

成分 効果・効能
タウリン タウリンはアミノ酸の1種で、肉類、魚介類、乳製品などに含まれる成分。
肉体的な疲労感を改善することが期待される。
カフェイン コーヒーや緑茶に含まれるだけでなく、栄養ドリンクや風邪薬にも含まれる場合が多い。
眠気覚ましに有効。その他に興奮作用や認知機能の向上、運動能力の向上などの効果も確認されている。
ビタミンB群 8種類のビタミンが存在し、それぞれ代謝をよくする働きがある。
ビタミンB群が不足するとうまく代謝されず、パワー不足や、疲労の原因になる。
生薬 生薬は天然の薬とも言われ、動植物をはじめとした「天然に存在する薬効を有する産物」。ニンジン、トウキエキス、ローヤルゼリーなど。
滋養強壮をうたった栄養ドリンクには、いくつか生薬が配合されているものが多く、値段も高め。

まずは疲労をためない!3つのポイントとは?

“疲れ”に気づきながらも休養をとらず、体や脳を使い過ぎると、注意力の低下、動作緩慢(テキパキ動けない)、行動量の低下(気力がなくなる)、免疫力の低下(風邪をひきやすい)などの症状が出てきます。
栄養ドリンクに頼ってしまうその前に、毎日の生活で意識したい3つのポイント!押さえておきましょう。

その1)睡眠で体と脳を休ませる

体も脳も休息させるには、しっかり睡眠をとることが最も効果的だと言われています。
寝る3時間前には夕食を済ませる、お風呂は寝る1~2時間前に38~40度くらいのぬるま湯に10分程度浸かるなど、毎日の習慣にとり入れてみましょう。
また、スマートフォンやパソコンは、画面の光の影響で寝付きを悪くし、睡眠の質の低下につながるため、寝る1時間前には作業を終えたいですね。

03

 

 

その2)疲れた体を食事でケア

疲れている時こそバランス良く食べたいところ・・・。
代謝を助けるビタミンやミネラルをとるには、コレっという1品でなく、いろいろな食品を組み合わせて食べましょう。
ただし、疲れがひどい時には内臓も疲れていることが多いため、消化の良いものを選ぶのも体のために大切です。

04

 

 

その3)運動で疲労物質を押し流す

疲れている時に運動なんてとても無理・・・と言いたくなりますが、軽いウォーキングやストレッチなどでOK。全身の血行を良くし、体にたまった疲労物質を取り除く効果が期待できます。

05

まとめ

栄養ドリンクは成分も効果も様々。
迷った時は、薬局やドラッグストアの薬剤師や登録販売者の人に相談し、その時の自分に合ったものを選びましょう。
とはいっても基本となるのは、まずは生活リズムを整え、しっかりと体を休めること。
栄養ドリンクは、睡眠などの休養がなかなかとれない時、ここぞというふんばり時など、一時的な手段として上手に使うようにしましょう。

【参照文献】
健康長寿ネット
・疲労とは?疲労の原因と回復方法 | 健康長寿ネット (tyojyu.or.jp)
薬剤師のためのメディア「ファーマトリビューン」
・栄養ドリンク剤~どれを飲んだらイイですか?- 前編 | 薬剤師のためのメディア「ファーマトリビューン」 (ptweb.jp)

このページを印刷

タイトルとURLをコピーしました