運動・身体活動編 ロコモってなに?? 最近、少しずつTVでも紹介されるようになった『ロコモ』。みなさんは、もう知っていますか?■ロコモとは《ロコモティブシンドローム》の略。骨、関節、筋肉や神経などの「運動器」の機能が衰えることで、日常生活での自立度が低下して人や道具の助けが必要... 2015.04.20 運動・身体活動編
帳尻あわせのコツ ご飯が多めかも?定食ランチ 今回は、定食の中でも「魚定食」を食べたら…としてお届けします。■魚定食■カロリー612kcal大人が1日に摂るカロリーの目安は1600~2200kcalです。※活動量、身長、年齢によって異なります。バランスはどうでしょうか。■食事バランスC... 2015.04.06 帳尻あわせのコツ
食事編 これで失敗知らず!? 悪酔い防止法!! 悪酔いしないためには飲んでいる最中や飲んだ後よりも「飲む前の準備」が大切!!せっかくの楽しい時間を長く過ごすために少しずつでも試してみませんか?■酒席・飲み会の前に◎当日の昼食は、「たんぱく質」を含むメニューを食べる!→卵、チーズ、肉、魚な... 2015.03.23 食事編
食事編 発酵食品ってからだにいいの? 腸内環境を整えることは、あらゆる症状や病気の予防になると考えられ、最近改めて重要視されています。そこで注目したいのが、世界各国で古くから食生活に取り入れられてきた『発酵食品』です。『発酵食品』と聞いて、私が思い浮かべるのは、納豆、味噌、チー... 2015.02.23 食事編
食事編 噛みごたえのある料理、選べますか? さっそく噛む回数についてクイズです。「耳ありの食パン(10g)」は何回くらい噛むと思いますか?ちなみに10gは、8枚切り1枚を4等分してさらに一回り小さくしたくらいです。50回?60回?70回??何口で食べるかにもよると思いますが…正解は、... 2015.01.13 食事編
帳尻あわせのコツ 牛丼は、並盛?大盛り?特盛?? 今回は「牛丼」を食べたら…としてお届けします。■牛丼■カロリー680kcal(並盛)ちなみに、大人が1日に摂るカロリーの目安は1600~2200kcalです。※活動量、身長、年齢によって異なりますバランスはどうでしょうか。■食事バランスCH... 2014.12.22 帳尻あわせのコツ
運動・身体活動編 段差を利用しよう! 今回は、段差を利用した「上がって下りる」を繰り返す運動をご紹介します。段の高さや昇降のリズムによって違ってくるのですが、その運動強度は早歩きから軽いジョギングと同じくらいになります。下半身の筋力アップに役立つほか、リズムをゆっくりして長く続... 2014.11.25 運動・身体活動編
帳尻あわせのコツ 賢く選ぶと、低カロリーなパスタ♪ 今回は「パスタセット」を食べたら…としてお届けします。■鶏肉と根野菜のパスタ + サラダ + アイスティー■カロリー493kcalちなみに、大人が1日に摂るおすすめのカロリーの目安は1800kcalです。1食分は600kcalが目安となりま... 2014.10.27 帳尻あわせのコツ
食事編 果物を食べよう 果物の国民1人1日当たりの摂取量は100g強と摂取目標の200g(厚生労働省・農林水産省推奨)に遠く及ばず、特に、20~40代は50~70g/日/人と他の世代に比べて極端に少ないことがわかっています(平成23年農林水産省「食料需給表」、平成... 2014.09.22 食事編
運動・身体活動編 水中運動のススメ みなさん、普段どのような運動をしていますか?ウォーキング?それともマラソン?実は、意外とプールでの運動もお勧めなのです。もう少し痩せてから…と恥じらう気持ちもわかりますが、「エイっ!!」とプールに身を投じてみてはいかがでしょうか♪《水中運動... 2014.09.08 運動・身体活動編