カラダに嬉しい「腸活」のはじめの一歩

食事編

このページを印刷

食事編

腸活」という言葉も市民権を得て、いまや普通に耳にする日常語と言ってもいいでしょう。
腸が喜ぶ食事や運動を心がけて、腸内環境を整えることが「腸活」です。
腸のコンディションが良くなると、便秘予防だけでなく免疫力向上やダイエットなど様々な働きが期待できます。
今回は、改めて腸活の豆知識や具体的な方法をご紹介いたします!

腸活で整える!おなかの調子・カラダの調子 

腸活のメリット、カラダに嬉しい働き

腸内環境を整えると、どのようなカラダによい働きが期待できるのか確認しておきましょう。

◎肥満予防とやせ体質

腸活によって善玉菌が増えれば、脂肪や糖を好まないやせ型細菌が優位になり、太りにくい体質につながります。

◎免疫力の向上

腸には、免疫細胞の約70%が存在しており、実は最大の免疫器官なのです!
そして、大腸に存在するビフィズス菌は、食物繊維やオリゴ糖などのエサを食べることで、乳酸や酪酸などを放出し、それらが免疫細胞を活性化する働きがあることが分かっています。

◎便通改善

体の調子を整える点からも疎かにできないお通じの状態。
腸内細菌のバランスがよくなると、腸の動きが活発になり、便通の改善につながります。
また、腸にはバリア機能(有害な菌や物質から守る機能)が備わっており、バリア機能の1つである大腸粘液は便をスムーズに排泄させる働きを持っています。

乳酸菌やビフィズス菌に代表される、体によい働きをする善玉菌が、大腸粘液の分泌をよくし、免疫力アップとともに便通改善の働きも期待できるのです。

上記以外にも、ストレス緩和血糖値の上昇を抑えるなど、様々な体に嬉しい働きが分かってきています。

 

「腸活」その前に知っておきたい腸内細菌の勢力図?

腸のコンディションは腸内にすみつく腸内細菌のバランスで決まります。
腸内には1000種類もの腸内細菌がすみついていると言われていて、体によい働きをする善玉菌、体に悪い影響をもたらす悪玉菌、そしてそのどちらでもない中間の菌と、大きく分けて3つのグループで構成されています。腸内細菌の中で一番数が多い菌は中間の菌で、次に善玉菌が多く、悪玉菌は少数です。

これら3種の菌は互いに影響しあい、複雑にバランスをとっています。食べたり、動いたり、日常の過ごし方を見直して、善玉菌の働きを優勢にし、悪玉菌の働きを抑えることが腸内環境を整えることに直結しているのです。

「腸活」のはじめの一歩、3つのポイントを参考に!

【ポイント1】ヨーグルトを選ぶならトクホまたは機能性表示食品がおススメ!

「腸活」と言えば「ヨーグルト」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
最近の売り場では様々にその働きを謳った商品が数多く並んでいると思います。

いろいろあってどれを買えばよいのか迷ってしまう・・・そんな時には、腸内環境を改善するなどの働きを国が評価したトクホ(特定保健用食品)や機能性表示食品(科学的根拠に基づいた機能性を企業が消費者庁に届け出)を選ぶのがおススメです。
生きたまま腸まで届く乳酸菌やビフィズス菌が入ったタイプを選ぶのもまずは良いでしょう。

【ポイント2】腸内細菌の応援団 食物繊維とオリゴ糖

胃や腸で消化されずに、大腸まで届くのが食物繊維オリゴ糖
腸内細菌たちは食物繊維やオリゴ糖といった消化されずに腸まで届いた未消化物を分解し、肥満予防や免疫力アップを後押しする体によい物質を生み出してくれます。
腸内細菌は、エサにしやすいものが豊富にあるほど活発に活動するため、食物繊維やオリゴ糖を多く含む食事を実践することで、腸活のメリットを効率よく引き出すことができる訳ですね。

食物繊維は野菜や海藻類などに多く含まれ、オリゴ糖はバナナ、ハチミツ、きなこなどに多く含まれます。例えば無糖のヨーグルトと組み合わせて食べるとより効果的ですね!

【ポイント3】まずは2週間、継続してみましょう

腸内環境やそこにすみつく腸内細菌の状況は個々人で大きく異なっています。
腸活に即効性はないため、まずは目安として2週間程続けて調子をみてみましょう。
腸内細菌は腸内に長く留まることができないので、毎日の食事でいろいろな食品からとり入れるようにすることが大切です。

実践!コンビニ食で手軽に「腸活」

その1. ヨーグルトや乳酸菌飲料コーナーを確認!

トクホや機能性表示食品も豊富に揃うコンビニ。
昼食後のお供にとり入れるのもよいですね。

その2. 食物繊維、オリゴ糖の補給はカップサラダやお惣菜で!

実はコンビニには、豆や海藻が入ったサラダや総菜など種類も豊富です。
 “1日に必要な野菜の半分がとれるなどと表示された商品もあるので要チェック。

その3. 発酵食品も要チェック!

納豆巻き、チーズ、ぬか漬け、キムチなど、コンビニの発酵食品のラインナップは意外に充実しています!
カップラーメン、おにぎり、サンドイッチだけなど炭水化物食品に偏らないよう、サラダやヨーグルト、チーズなど、腸活につながる1品をプラスしたいですね。

まとめ

見えない存在ながら、私たちの腸の中で様々なパワーを発揮してくれる腸内細菌。
善玉菌がすみやすい腸内環境をつくるため、自分に合った腸活を習慣にしたいですね。

【参照文献】
Eヘルスネット 腸内細菌と健康
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-05-003.html

このページを印刷

タイトルとURLをコピーしました