油をきちんと理解しよう♪

食事編

このページを印刷

食事編
とりすぎると体脂肪として蓄えられ生活習慣病を引き起こす原因にもなる「脂質」。
ですがエネルギーになるのはもちろん、ビタミンAなどを体に取り込むときに必要だったり、細胞膜やホルモンを作る材料になるなど、体内では重要な役割も担っています。
最近は健康にいいといわれる油が色々売られていますね。
それぞれどんな働きをするのか、脂質の主成分である脂肪酸に注目して詳しくみていきたいと思います(^▽^)/
oil.png
◆油脂を大きく分類すると…
【飽和脂肪酸】主に動物性の脂肪
【不飽和脂肪酸】植物や魚の油
どんな働きをするのでしょう→
◆とりたいのは飽和? 不飽和??
【不飽和脂肪酸】特にn-3系脂肪酸がおすすめ!
・n-3系の脂肪酸:魚の油、亜麻仁油、エゴマ油等
※n-3系脂肪酸はオメガ3脂肪酸とも呼ばれています。
(作用)動脈硬化や血栓の予防、血圧降下、中性脂肪の減少.etc
→魚を食べる回数を増やすなどして積極的にとっていきたい油です。
・n-6系の脂肪酸:サラダ油、コーン油、大豆油、ゴマ油、ひまわり油、紅花油等
(作用) 悪玉コレステロールの減少.etc
※サラダ油・ひまわり油・紅花油は、商品によってはn-6系よりn-9系の脂肪酸が多いものもあります。
→とりすぎると逆に生活習慣病を促してしまう恐れがあります。
料理でよく使われる食用油やパン・お菓子にも使われとりすぎる傾向があるので、揚げ物などを食べる回数を減らして調節しましょう!
・n-9系の脂肪酸:オリーブ油、なたね油、こめ油、パーム油等
(作用)悪玉コレステロールの減少.etc
→酸化しにくく加熱調理にも向いています。
オリーブ油は独特の風味があるのでパスタなどに使うといいですね。
ちなみに家庭でもよく使われるマーガリンは、含まれている脂肪酸の割合が商品ごとに違い、n-○系と一概に明記できないため省略しています。
【飽和脂肪酸】とりすぎ注意!
肉の脂(ラード等)、バター、牛乳などの乳製品、ココナッツオイル等
→エネルギーや体の構成成分になる反面、体脂肪になりやすく、とりすぎると血液ドロドロの原因に(*_*)
肉は脂身をとり除いて食べたり赤身のものを選びましょう。
牛乳も低脂肪乳にするとGOOD。
続いて…
◆最近話題の油
・亜麻仁油
亜麻という植物の種子からとれる油で、n-3系のαリノレン酸を豊富に含みます。
熱や光に弱く酸化しやすい性質を持つので、開栓したら冷蔵庫などに保存し早めに使い切ることがポイントです。
・ココナツオイル
飽和脂肪酸の油に分類されますが、肉の脂とは違いラウリン酸という中鎖脂肪酸が主成分です。
中鎖脂肪酸は、母乳や牛乳にも含まれる飽和脂肪酸の一種で、一般的な脂肪酸と比べてエネルギーとして燃えやすいので、体につきにくいとされています。
◆油と上手につきあうには
油はどんな油でも1gあたり9kcalあり、大さじ1杯で約110kcalにもなります。
「健康に良い」「体につきにくい」という油でも、とりすぎればカロリーオーバーになるので注意しつつ…
n-3系の油を使ってサラダのドレッシングを手作りするなどおススメです。
亜麻仁油もエゴマ油も味にくせがあると感じる方が多い一方、逆に風味がアクセントになっていて良いという声も☆
和え物やサラダに使用してもおいしく食べられたという方もいますので、しょうゆや酢などと合わせるなどして試してみて下さい。
また、肉を食べる回数を減らして魚を食べる回数を増やすことによって、良い油を取り入れるようにしてみましょう(^^)

 

このページを印刷

タイトルとURLをコピーしました